みなさん、こんばんワンコ今夜も当わんtogetherのブログへお越し頂き、ありがとうございます
今日は昨日のイベントの予備日として予定を空けていたので、久しぶりにゆっくりとしてしまいました
さてさて、昨日はそのもりのみやキューズモールでのイベントの報告をさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか
今日は改めて犬
の話題に戻って最近のペットブームについてお話しさせて頂きます
今回のブログでは、私自身あまり使いたくない表現や文言を使用しますが、何卒、ご了承くださいませ
さて、新型コロナの影響で世界的に経済に大きなダメージを受けていることは、周知の事実です
日本
も例外ではなく、ほとんどの業界で多大な損失が生じています
しかしながら、その中において、ペット業界は盛況を呈している事はご存知の方もいらっしゃるかもしれません。新型コロナ感染予防対策としてお家にいようが合言葉となり、異常事態宣言も出されました
在宅ワークなども当たり前になり自宅
で過ごす時間が増えたことにより、犬
をはじめペットを飼い始める方が爆発的
に増えたのです
一時的には、ペットショップはペットを求める需要に追いつかず生体販売コーナーには空いた展示用ショーケースばかりがならぶ状態になりました
最近では、少しはマシになった様ですが、やはりペットショップの盛況は変わりません
ペットショップを覗くと生体の販売価格は高騰しているのがよくわかります
ドッグトレーナーとしては、この様な状況をどう受け止めるのかは微妙なものがあります…なぜなら、ブームはいつか終わるものですし、そのブームに乗ってペットを飼ってしまったものの世話が思ったより大変で飼養を放棄するケースが増えるのではという危惧があります
また、一時的に増えた需要に追いつこうと供給
を増やした事でブームが去った後、ブリーダー(繁殖家)のもとに犬
が多く残り、その結果、多頭崩壊の様な状況があちこちで生じてしまうのではという懸念もあります
これが生き物でなければ問題は少しは減るのでしょうが、犬
は生き物です
在庫調整
が難しいのが現実です
そのための対策をしっかり業界全体で今からしないと危惧が現実になるでしょう
対策として何ができるのかはわかりませんし、私一人の力でどうかなるものでもないです
しかしながら、少なくとも犬
に関わる者として、トレーナーとして、微力ですが問題提起していく必要性を感じます
このブログを書くのも
そういったアクションの一つだと思っています
できれば、みなさんにも少しでいいので考えていただければ幸いです
犬
ブーム