みなさん、こんばんワンコ今夜
もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます
さて、昨夜 も引き続き犬のエリザベスカラーに関してお話しをさせて頂きましたがいかがでしたでしょう
エリザベスカラーはつける事で様々なストレスを愛犬に与えてしまいますが、それも少し工夫して頂く事により軽減する事が可能です
ぜひ、愛犬の立場、目線に立って障害物を移動するなどの気遣いをしてあげて頂きたいと思います
さてさて、それでは今夜のお話しに移らせて頂きますね
昨夜はエリザベスカラーを装着する事によるストレスの回避についてお話しをさせて頂きましたが、今夜はそのお話しに関連してご飯やお水をスムーズに摂るためのお話しです
エリザベスカラーをつけていて困る事の一つにご飯を食べたりお水を飲んだりする時に引っかかってしまい上手く食べたり飲んだりできないといったことがありますが、これも少し工夫をしてあげれば改善する事も可能です例えばお水ですがボウルやお皿であげている場合はそれを床に置くと犬が水を飲むのに下を向くのでエリザベスカラーが当たってしまう事になりがちです
そんな時は器の位置を高くしてあげる事でスムーズにお水を飲むことができる様になるケースもあります
愛犬の体格やサイズに合わせてちょうどいい高さを調節してあげて下さいませ
そして、普段は給水器でお水を飲んでいる犬も同様にエリザベスカラーをつけた状態で飲める様な高さになっているかを確認する事も重要になってきます
お留守番の時などにお水が飲めない様な状況が長時間続けば脱水症状に陥る可能性もありますのでくれぐれも注意してあげて下さいませ
またエリザベスカラーをつけている事で上手くご飯を食べられない場合には、愛犬のそばで見守ってあげれればエリザベスカラーを外してあげるのもアリかもしれませんただし、目の行き届く状態を前提にエリザベスカラーを外す際には、予め動物病院
で獣医師さんにエリザベスカラーを外しても大丈夫かどうかを念のため確認しておく事をオススメします
これは患部の状態や手術の内容によっては絶対にエリザベスカラーを外すことはの場合があるからです
この点はぜひお忘れなくお願い致します
今夜は昨夜のお話しに関連してエリザベスカラーをつける場合にご飯やお水がキチンと摂れるようにするためのお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます
それでは今夜
もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました
また明日の夜
のお越しを心よりお待ちしております
