みなさん、こんばんワンコ今夜
もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます
さて、昨夜まで3夜
連続でドッグカフェでのマナーについてお話しをさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか
ドッグカフェはたくさんの人や犬が利用する場所ですのでお互いにマナーを守って気持ちよくお茶
やおしゃべりを楽しんで頂きたいと思います
さてさて、それでは今夜のお話しに移らせて頂きますね
今夜
のお話しは豆柴についてのお話しをさせて頂きたいと思います
近年、日本では室内飼いが主流となった事もありサイズの小さな犬が人気でそれぞれの犬種の中でもより小型化が進んでいます
サイズの小さい仔ほど人気があるのでブリーダーさんとしても小型の犬同士を掛け合わせてより小さな仔を作ろうとする流れが大きくなっています
そのような背景もあり柴犬でもより小型の犬が求められる昨今、小型の柴犬を総称して「豆柴」と呼んでいます
また最近では更に小型化した「小豆柴」(アズキシバ)と呼ばれる犬たちも出てきました
ちなみにこの豆柴や小豆柴ですが血統としてはあくまでも柴犬に分類され、犬種としては認められていません
現在、日本では犬の登録団体としていくつかの団体があるのですが柴犬の登録団体としては公益社団法人日本犬保存会、一般社団法人ジャパンケンネルクラブ、天然記念物柴犬保存会などがあります
これらの団体での豆柴の取り扱いは以下の通りとなっています
①公益社団法人日本犬保存会…日本犬の血統登録団体で公益社団法人を認可されている唯一の団体であり、最も権威ある登録団体と言われています
豆柴は犬種としての登録はなく、柴犬として登録される形になっています
②一般社団法人ジャパンケンネルクラブ…国際畜犬連盟に加盟しており、全犬種の登録を扱う日本最大の登録団体として有名です
豆柴はやはり犬種としての登録はなく、柴犬としての登録されています
③天然記念物柴犬保存会…柴犬の中でも小型の犬を対象にして小柴部を設け「小柴」として一つの血統として固定化に努めています
この様にいずれの団体でも豆柴という犬種は存在せず天然記念物柴犬保存会が小柴という名称を使ってその犬種標準の固定化に動いているというのが現状ですただしこれだけの人気を博している豆柴で頭数も増加傾向にある事を考えると近い将来、一つの独立した犬種として認められる可能性も少なくないと思います
そして豆柴と呼ばれる犬たちの気質ですが当然の事ながら柴犬に準じて考えるのが一般的です特徴としては頑固で攻撃的、独立心が旺盛で怖いもの知らず、飼い主さんに対しては忠誠心が強く従順などが挙げられますね
見知らぬ人に対しては突然、攻撃行動に出る事も珍しくなくその点については注意が必要でどちらかと言うと初心者向けの犬種ではなくある程度犬の扱いに慣れた方に向いていると言えますね
今夜は近年、人気のある豆柴についてお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます
それでは今夜
もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました
また明日の夜
のお越しを心よりお待ちしております