みなさん、こんばんワンコ🐶🌠‼️今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊
さて、昨夜🌠 はスパイクカラー(ピンチカラー)についてお話しをさせて頂きましたがいかがでしたでしょう❓スパイクカラーは使い方がとても難しくプロのドッグトレーナーでも使いこなせる人は多くありません💦ですので、犬を初めて飼う人はなるべく避けられる方が無難だと思います✨
さてさて、前置きが長くなりましたが、今夜🌠のお話しに移らせていただきますね✨今夜🌙のお話しも昨夜のお話しの続きでスパイクカラーについてのお話しをさせて頂きたいと思います‼️スパイクカラーについては昨夜も触れましたが首輪の内側にトゲのような金具が付いていて犬が引っ張ったり、リードを持つ人がそれを引くことでトゲの部分が犬の首に当たり、当然ながら犬に痛みを与える事になります💦
ですので、昨今、スパイクカラーを使うこと自体が動物虐待になるのではという議論が持ち上がり、使用を控える風潮が大勢を占めています❗️そもそもスパイクカラーが考案された経緯は犬を虐待する目的で作られたものではありません😰では、どういった考えで作られたかと言いますと、犬は生後間もない時期はまだ何もわからず本能だけで生きている状態です✨そのような時期には兄弟犬たちとのじゃれ合いを頻繁にするのですが、その際に興奮しすぎて相手を噛んでしまったりする事があります💦そんな時に、噛み方が強かったりすると同腹犬は嫌がって逃げて楽しい遊びがなくなり、それを一日に何度も何度も繰り返すうちに強く噛む事の抑制が出来る様になります‼️同時に親犬は兄弟同士のじゃれ合いが過ぎたり、ケンカになりそうな時は子犬の首の辺りを噛み引き離したり、その行動はダメだと身体で教えます✨この行動を模して作られたのがスパイクカラーなのです😊
ですので、スパイクカラー=犬への虐待という図式は何となく少し違和感を感じる部分があります、しかしながら、スパイクカラーを素人(失礼な表現で申し訳ありません)に積極的にオススメする事は絶対にあり得ません‼️
今夜🌠は昨夜のお話しに引き続きスパイクカラーに関してその考案された経緯について、お話をさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます✨スパイクカラーについては明日の夜も引き続きお話しをさせて頂きますね❗️それでは今夜🌙もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました🙇♂️また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております😊