犬🐶のしつけ、トレーニングのコツ、その⑦✨

みなさん、こんばんワンコ🐶🌠‼️今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊

さて、昨夜も引き続きシリーズでお送りしている犬にしつけやトレーニングをする際のコツ、ポイントのお話しをさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか犬にしつけやトレーニングをする際には、普段はつけないハーネスを付けたり、服を着せるなどして「気合いを入れて」集中してもらいましょうそのためにもトレーニングは必ずいい形で終わっておくことも大切になります😊オヤツをゲットできていいイメージを残しておけば自然とトレーニングモードのスイッチが入りやすくなります‼️ぜひみなさんもご愛犬にしつけやトレーニングをする際はその辺りに注意していただきたいと思います

さてさて、それでは今夜🌠のお話しに移らせていただきますね‼️今夜🌠のお話しも昨夜までのお話しに引き続き犬にしつけやトレーニングをする際のコツ、ポイントについてお話しをさせて頂きたいと思います

これは実は私が一番意識している事なのですが、犬へのトレーニングは常に楽しくという事です😊現在では、世界的に主流となった「褒めてしつける」とも表裏一体というかほぼ同じ意味合いかなとも考えています‼️同じトレーニングをするならば楽しんでやるといったことは何となく当たり前で、そんな事を今さらと思われるかもしれませんが、それがとても重要である事は逆のパターンを想像してみるとよく実感できると思います

逆のパターンというのは例えば犬が怖い気持ちでトレーニングを受けていたら(いわゆる服従トレーニングですね)学習の速度はとても低くなるか学習そのものができないと言われています💦極端な例ですが、蛇🐍がとても怖い人に対して「蛇🐍が100匹いる部屋に入って英単語を100個覚えてきて」といっても、とても無理ですよね😰それと同じ事で怖いという感情があるとトレーニングの効率は落ちますし、犬のヤル気を持続させる事が必要なモチベーショントレーニングでは楽しむ事は特に重要なポイントなのです‼️

もちろん、警察犬や麻薬探知犬など失敗の許されないお仕事に就く犬の訓練には厳しいトレーニングも必要かもしれませんし、服従訓練が向いている犬種がいるのも事実です💦しかし、一般の家庭犬のトレーニングではやっぱり楽しんでやる方がいいですよねみなさんも愛犬にしつけやトレーニングをする際にはとにかく愛犬と一緒に楽しんでやって頂きたいと思います😊

今夜🌠は引き続き犬にしつけやトレーニングをする際のコツについてトレーニングを楽しむといったお話しをさせて頂きましたが、この辺りでおしまいとさせて頂きますそれでは今夜🌙もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました🙇‍♂️また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております😊

Instagram