犬🐩の気質、その①✨

みなさん、こんばんワンコ🐶🌠‼️今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊

さて、昨夜🌃は新しい家族として犬を迎える事について多頭飼いになる場合を想定したお話しをさせて頂きましたがいかがでしたでしょうか⁉️新しく犬を迎える場合に多頭飼いになる場合にはそれぞれの犬同士の相性はもちろんのこと、飼い主さんも含めた関係のバランスが崩れない様に注意していただきたいと思います😊そして、お留守番が上手くできないからといって遊び相手として新しい犬を迎える事についても安易に考えるのはリスクがある事もぜひ覚えておいてくださいませ

さてさて、それでは今夜のお話しに移らせていただきますね😊今夜🌠のお話しは犬の気質についてです‼️犬の気質は生まれ持った遺伝的要因とその犬が暮らす環境との相互作用によって決定します🐕がとる行動の一部はその犬が生まれた時から持ち合わせた習性によるものであり、その他は過去の経験から学んだものであると言えます😊例えば子犬が母犬の母乳を吸うのは誰から教えられたものでもなく無意識のうちにする行動です‼️一方で大好きなオヤツの入っている戸棚の開く音がするとその方向に向かって走り出すのは生まれながらの行動ではなく何度かその戸棚の開く音の後に大好きなオヤツをゲットした経験を経て形成される行動です

遺伝子🧬はDNAによって構成されそのDNAが母犬の母乳を飲むといった持って生まれた特質を伝達します😊遺伝子は染色体を形成していますがその染色体の半分を次の世代へと情報として受け渡す事となります‼️子犬の方から見れば両親である犬からそれぞれ半分づつの遺伝子を受け取るという形ですね犬の持つ特質の多くは複数の遺伝子によって影響を受け、また逆に一つの遺伝子は多くの特質に影響を及ぼします😊そしてこの様な遺伝的要因と様々な環境的要因とがその犬の特質に深く影響するためどの様な特質を持つ犬に成長するのかを正確に予測するのはとても困難であると言えます💦

我々人間はそれぞれの地域、時代によってその生活スタイルに応じて犬に様々な仕事を与えてきました😊例えば牧畜や害獣の駆除、狩猟、荷物の運搬などかそれにあたります‼️そのため、その仕事に適した気質をよりよく備えている犬を選び繁殖を繰り返す事でその気質を強化し多くの犬種が作り出されてきた歴史がありますしかし、現代では犬に対して仕事をさせるニーズはとても小さくなりほとんどの犬種が愛玩犬とも言われる様にもなりました‼️

人間がその時代や地域、生活スタイルに合わせて作り上げた気質は与えられた仕事をする上でとても有益なものでしたが現代では逆にその犬種の持つ気質が生活様式に合わなくなってきているのです💦この様に元々、人間が要求してきた気質が時代の変化によりあまり有益ではなく、そのズレが犬の問題行動と呼ばれるものの一因になっているのは犬にとっては少なからず迷惑な話だと個人的には思うのですがみなさんはどう思われますか

今夜🌙は犬の気質についてお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとしますそれでは今夜🌙もお付き合い頂きまして誠にありがとうございました❗️また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております

Instagram