みなさん、こんばんワンコ今夜
もわんtogetherのブログへのご訪問、本当にありがとうございます
さて昨夜
は犬
のお話しから少し離れて今問題になっている新型コロナウィルス
について私が個人的な考えとして思うところをお話しさせて頂きました
複数の異変種が世界中で発見されている今、我々人間がワクチンを作っても追いつかないのではと思います
やはり、人類が何かを変えて自然の摂理に対してもっと謙虚でなければならないのではないでしょうか
さて、前置きはこれくらいにして今夜
のお話しに移らせて頂きます
今夜
は再び犬
に関する話題に戻ってサプリメント
についてのお話しです
最近では、犬
用のサプリメント
(以下、サプリとします)と一言で言っても様々な種類のものが各メーカーから出ています
目的別で見ても、目に良いもの、皮膚をケアするもの、関節などの動作をサポートしたり痛みを軽減するもの、高齢犬
の認知症を予防するもの、肥満を予防するものなどなど挙げればキリがありません
そんな多種多様のサプリですが、実は分類的には食品に入ります
お薬は医薬品ですがサプリ
はあくまでも健康を維持していくための補助「食品」という位置付けになります
では、そもそも犬
用のサプリ
は必要なのでしょうか
犬
と人では必然的に必要な栄養素が異なります
一般的に市販されているドッグフードの多くは犬
が必要とする栄養素をバランスよく配合した総合栄養食なので適度な水分とドッグフードがあれば大丈夫です
しかし、その犬
に何らかの大きなストレス
がかかっていたり、先天性の疾病を持っていたり、また老犬など特定の栄養素が不足しがちな場合などは、愛犬
にドッグフード+最適なサプリ
を与える事でより健康的な生活を送る事ができます
あくまでもサプリ
は健康補助「食品」なのです
次に愛犬
にサプリ
を与える場合、注意すべき事があります
まずは当たり前の事ですが必ず犬用のものを与えて下さい
例えば目に良いとされるサプリ
も人用と犬
用では成分濃度などが異なります
ですので人用のものを代用する事は犬
に悪影響を及ぼしかねません
次にアレルギーについても注意が必要です
サプリ
はお薬と同じ感覚で定量を与えてしまいがちですが前述のようにあくまでも食品なので最初は少量から与え徐々に量を増やしていきアレルギー反応がでないか観察して下さい
そして、目的別に市販されているサプリ
ですが関節が痛そうだから、ウンチ
が緩くなったから、皮膚に異常が出たからなどの理由で与えるのはおすすめできません
その様な場合には、動物病院
で診察を受けサプリ
ではなくお薬を処方してもらうのが正解です
サプリ
は犬
が摂取してすぐに効果が現れるものではなくある程度の期間与え続ける事によって病気などを予防するのが目的ですのでゆっくり長い目で見て最適なものを適度な量で与える事も大切なポイントになります
今夜
は犬
のサプリ
についてのお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいにさせて頂きたいと思います
今夜
もお付き合い頂きありがとうございました
また明日の夜
のお越しをお待ちしております
犬
のサプリについて