犬🐩のしつけの前に、その⑤❣️

みなさん、こんばんワンコ🐶‼️今夜🌠もわんtogetherのブログへお越しいただき、本当にありがとうございます😊さて、昨夜🌠は犬🐕のしつけの前に、その④と題して愛犬🐩が問題行動を起こすようになってしつけやトレーニングを、と考える前にそのしつけやトレーニング方法が愛犬🐶の犬種、性別、性格、年齢、生い立ち、現在の環境などに合ったものなのかを考えて頂きたいというお話しをさせて頂きました現在、ネットではいろんな情報が溢れていますがその全てが愛犬🐕に合っているとは言えないという事をぜひ頭の片隅に置いておいてくださいませ😊さてさて、前置きが長くなってしまいましたが今夜🌠のお話しをさせて頂きますね今夜🌠は「犬のしつけの前に」シリーズ第5弾‼️です😊おとといのお話しの中で愛犬🐩の行動を変えなくても解決できる問題もあるというお話しをさせて頂きましたが、それに関連して愛犬🐶の問題行動を変えるよりも飼い主さんの対応を変える方が早い場合があります‼️というよりも飼い主さんの対応で愛犬🐕の行動を変えると言った方が正しいかもしれません💦例えば、愛犬🐩の要求吠えに悩まされているケースです😰愛犬🐶に吠えられるとその要求吠えに対して反応してしまいついつい「もう❗️◯◯ちゃん‼️分かったから吠えないで」という様に言ってしまう行動です💦この場合、愛犬🐕が要求する度に飼い主さんが反応してくれるので何かあればまず吠えるという学習をしています😱そして、吠える反応してくれる更に吠える、といった悪循環に入ってしまい愛犬🐶の要求吠えが固定化してしまいます💦ここで愛犬🐩の吠えに注目してその行動自体を変えることも出来なくはないですが、飼い主さんの対応を変える事なく強制的に吠えだけを矯正するのはおすすめできません❗️それよりも愛犬🐶が要求吠えをしてきたらまずは無視する事が第一です吠えると何らかの反応をしてくれると学習した様に、吠えても何も起こらず要求も通らないと学習してもらうのです😊そうすれば自ずと愛犬🐕の吠えは減少していきますここで大切なポイントは完全に無視をする事です❗️声を掛けない、見ない、できれば背を向ける、そして、それでもしつこく吠えてくる場合には、愛犬🐩を残して部屋からでてしまうのが好ましいです❗️そして、ポイントの二つ目はご家族全員で同じ様に無視する事ですご家族の中で無視する人とそうでない人がいると効果はグンと落ちてしまいます😱こうやって愛犬🐶が要求する度に無視する事で愛犬🐕は吠えても何もいい事はないと覚えていきます❗️そして、愛犬🐩が要求吠えをやめたらその要求に応えてあげるのが理想的ですね😊そうする事で愛犬🐶は吠えなければいい事があるという経験をしていき、要求吠えは更に減りますこの様に愛犬🐕の問題行動を強制的に抑えるより自発的に学習する方がストレス⚡️も少なく、また実効性も高いです❗️今夜🌠は愛犬🐶のしつけやトレーニングの前に飼い主さんの何気ない対応を意識して変えて頂く事もアプローチの一つであるというお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます😊今夜🌃もお付き合い、誠にありがとうございましたまた明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております😊

Instagram