みなさん、こんばんワンコ🐶🌠今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊
さて昨夜は引き続き犬笛についてお話しをさせて頂きました✨今夜もまたそのお話しの続きをさせて頂きたいと思います❗️
とっても手軽で持ち運びも便利、ネット通販サイトでも数百円から購入できる犬笛ですが実際にはどうやって使うのでしょうか❓当然ですが愛犬にコマンド(指示)を出す道具として使う場合にはあらかじめ犬笛の音の意味を教えるトレーニングが必要となります😊愛犬に対してこういった行動をして欲しい時に犬笛を吹くよといったルールを作るとも言えますね✨
簡単な例ですいうと犬笛を吹いた後にトリーツ(オヤツ)をあげふというパターンを何度も練習すると徐々に犬笛の音をトリーツがもらえる合図として認識する様になります❗️これはパブロフの犬と全く同じですよね(パブロフの犬はこのブログでも過去に触れていますのでよろしければご覧ください)😊少し難しい言い方ですがこういったある特定の音と何かを結びつける様なトレーニングを古典的条件付け(レスポンデント条件付け)と言います✨
今夜🌠は昨夜のお話しに引き続き犬笛についてお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます‼️それでは今夜もお付き合いいただき誠にありがとうございました✨また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております🙇♂️