みなさん、こんばんワンコ今夜
もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます
さて昨夜は引き続き犬にとってのご褒美についてお話しをさせて頂きました今夜はまたお題を変えて違ったお話しをさせて頂きたいと思います
昨夜までのお話しの中で褒めて躾けるトレーニングではご褒美がとても重要だとお伝えしましたこのご褒美がもらえる、いいことがあるとそのキッカケとなった行動は増えていきます
逆に悪いことがあるとその行動は減って行くのですがこれを利用して犬の行動を変化させることが可能になります
当然ですが褒めて躾ける方法ではいいことを起こしてあげてその行動を増やすといったことをしていくのですが悪い行動(いわゆる問題行動ですね)はどうするのかといった疑問が湧いてきますよねこの点に関してはその問題行動を直接減らすことにフォーカスすると叱ったり、罰を与えたりといった考え方をなりがちですがやり方を変えることで褒めて躾ける方法で対処が可能になります
例えば飛びつきがとても多い子に対して飛びついた時に悪いことを起こして、叱ったり、罰を与えたりするのではなくその逆の行動を褒めてあげて飛びつきを抑制するといった考え方です
今夜は昨夜のお話しからお題を変えて犬の行動を変えることについてお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます
それでは今夜もお付き合いいただき誠にありがとうございました
また明日の夜
のお越しを心よりお待ちしております
