みなさん、こんばんワンコ🐶🌠今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊
さて昨夜はお題を変えて犬の行動を変えるといったお話しをさせて頂きました✨今夜もまたそのお話しさせて頂きたいと思います❗️
褒めて躾けるトレーニング方法では飼い主さんから見て好ましい行動をした時に褒めてその行動を増やしていくというのはすぐにお分かりいただけると思います😊しかし反対に困った行動をどうやって抑えていくのかという点が少し分かりにくいですよね💦
例えば飼い主さんが飛びつきがとても多い愛犬に対してそれを少なくさせようと考えたとします✨このケースでは飛びつきが出た時に罰を与えるのではなくその反対の行動(この場合だとオスワリ、フセなどがそうなのですが)をした時にご褒美をあげるといったことをしていきます❗️
オスワリをした時にご褒美をあげて褒めてあげると愛犬はオスワリをより多くする様になりよね😊オスワリを自らの意思でする様になるとその分、オスワリの逆の行動、すなわち飛びつきが減っていくことになります✨これが問題行動に対して褒めて躾ける方法での基本的な考え方となるのです❗️
今夜🌠は昨夜のお話しに引き続き犬の行動を変えることについてお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます‼️それでは今夜もお付き合いいただき誠にありがとうございました✨また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております🙇♂️
