犬に日本語は通じない💦その⑩

みなさん、こんばんワンコ🐶🌠今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊

さて昨夜は引き続き犬に日本語は通じないといったお話しをさせて頂きました✨今夜もまたそのお話しの続きをさせて頂きたいと思います❗️

昨夜までのお話しの中で言葉ではなく体の動きを使ってこちらのリクエストを伝えるとお伝えしました😊そこのところを少し具体的にお話ししてみますね✨

例えば飛びつきが多く飼い主さんから愛犬の飛びつきを少なくして欲しいといったご要望があったとします❗️ここではその愛犬は抱っこが好きでその要求から飛びつきをしているとします😊そういったケースでは飛びついてきた瞬間に立ち上がって両手を上に上げて背中を見せるという動きをします✨犬から見れば抱っこから全く逆のアクションをするわけですね❗️

これが飛びついたら抱っこはしないよというこちらの意思を伝えることになります😊加えて飛びつきをやめてオスワリなどをした瞬間に抱っこをするという行動をします✨この様なアクションを繰り返すことによって犬はこちらの意思を理解して飛びつきが少なくなっていくのです❗️

⚠️注意⚠️これはあくまで抱っこが好き、それの要求として飛びついているなどの仮定の条件のお話しで全ての犬に対して効果があるものではありません

今夜🌠は昨夜のお話しに引き続き犬は日本語が分からないといったお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます‼️それでは今夜もお付き合いいただき誠にありがとうございました✨また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております🙇‍♂️

Instagram