みなさん、こんばんワンコ🐶🌠今夜🌃もわんtogetherのブログへお越し頂きまして誠にありがとうございます😊
さて昨夜は引き続きドッグトレーニングの理論的なお話しをさせて頂きました✨今夜もそのお話しをさせて頂きたいと思います❗️
昨夜のお話しのように刺激、反応、結果の、サイクルがうまく回りだすと好循環でどんどん犬の行動は良くなっていきます😊またまたリコール(名前や「オイデー」のコマンドに反応して呼んだ人の元へ戻る)を例にとってお話しさせていただきますね✨
トレーニングを始めようと「オイデー」と犬にまずは呼びかけますがここでちゃんと反応があればいい結果を与えてあげる事ができますが反応がないとそもそもその後の結果のところまで行かないわけですよね💦仕方ないので更に「オイデー」と呼びますが反応がなく気がつけば「オイデー」を連発している状態になっていたりします😰こういった例はよくあるのですがその原因はトレーニングのレベルがその犬に合っていないことです✨
刺激、反応、結果という流れを作るためには反応を引き出さないといけないのでその犬に合ったレベル調整をしてきちんとパターンを確立しつつレベルも上げ好循環に持っていく事が必要となります❗️
今夜🌠は昨夜のお話しに引き続きドッグトレーニングの理論的なお話しをさせて頂きましたがこの辺りでおしまいとさせて頂きます‼️それでは今夜もお付き合いいただき誠にありがとうございました✨また明日の夜🌠のお越しを心よりお待ちしております🙇♂️
